2011.02.09 (Wed)
路地物の"ほうれん草"
福岡産の"ほうれん草"です。ハウス物ではなく、路地物です。

寒波と少雨の影響で、葉が伸びきらずかなりチビ助です。
また、霜の影響で少し葉先が変色しています。

↑左側がハウス物・規格品のほうれん草で、比べると寸足らずである事が良く
分かりますね。
長さはかなり違うのですが、重量はどちらも約200グラムであります。
しかし、この"路地物ホウレン草"は、規格品のほうれん草の1/4の売価で販
売できます。どちらも、根っこが赤い甘くて美味しい"ほうれん草"ですよ。
当店では、両方販売していますが、圧倒的に不恰好なチビ助のほうが売れて
います。
それこそ、火を通して調理をしてしまえば、味も栄養価も遜色ない立派な"ほう
れん草"ですものね。

寒波と少雨の影響で、葉が伸びきらずかなりチビ助です。
また、霜の影響で少し葉先が変色しています。

↑左側がハウス物・規格品のほうれん草で、比べると寸足らずである事が良く
分かりますね。
長さはかなり違うのですが、重量はどちらも約200グラムであります。
しかし、この"路地物ホウレン草"は、規格品のほうれん草の1/4の売価で販
売できます。どちらも、根っこが赤い甘くて美味しい"ほうれん草"ですよ。
当店では、両方販売していますが、圧倒的に不恰好なチビ助のほうが売れて
います。
それこそ、火を通して調理をしてしまえば、味も栄養価も遜色ない立派な"ほう
れん草"ですものね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |