2016.07.30 (Sat)
連日の猛暑ですね~
毎日33℃~35℃の最高気温・・・
夜も30℃近い熱帯夜・・・
地獄の暑さが続いていますね。。
八女産の"幸水梨"

JA物の正規品で糖度センサーにてチェック済みですが、やはり
個体差はありまして全てが当たりではないですね。

今年は「梨」が全般的に少なく、例年より高めの価格で推移との予測です。
熊本県産の"無花果"
「ポケモン」・・・もとい「くまモン」のパッケージです。

熊本県は私自身の出身県でありますし、里の多くの知人友人が被災しました。
基本、市場でも普段から熊本県産は多品種で仕入れておりますが、あの震災
以降、「熊本県産」という商品を以前より強く意識するようになりましたね。
福島県産の桃"あかつき"です。
ちと小ぶりですがなかなか甘い桃ちゃんでありました。

当店でも東北地方の果物を敬遠されるお客様も一部いらっしゃいますが
最近ではかなり少数の方となりました。
出荷される商品は厳重なチェックを受けています・・・熊本復興もさること
ながら福島県・隣県の復興も忘れてはならない大切な事だと思います。
青森県産の"デリシィーメロン"

夏場で一番安定した甘味や品質を保つメロンの一つです。
比較的日持ちも長いし扱いやすいメロンちゃんですね。
福岡県産の"幸水梨"
少々キズ有りの所謂B規格の商品です。

しか~し、お値段は最上段掲載のJA経由「幸水梨」の一個と一袋(3~4個入り)と
ほとんど変わりません(汗)。
昨日、旧草香江店の鍵を管理会社様に返却いたしました。
昼過ぎから夕方まで最後のお掃除を一人寂しくしてきたのですが、入口を開けて
モップをかけていますと複数のお客様から「あら~閉められたんですね」とか「ちょ
こちょこ買物に来てたんですよ~」そして「とても残念です」とお声を掛けて頂きま
した。
繰り返しながら・・・10年を超えるご愛顧誠に有難うございました・・・また良きご縁
があることを心よりお願い申し上げます。
夜も30℃近い熱帯夜・・・
地獄の暑さが続いていますね。。
八女産の"幸水梨"

JA物の正規品で糖度センサーにてチェック済みですが、やはり
個体差はありまして全てが当たりではないですね。

今年は「梨」が全般的に少なく、例年より高めの価格で推移との予測です。
熊本県産の"無花果"
「ポケモン」・・・もとい「くまモン」のパッケージです。

熊本県は私自身の出身県でありますし、里の多くの知人友人が被災しました。
基本、市場でも普段から熊本県産は多品種で仕入れておりますが、あの震災
以降、「熊本県産」という商品を以前より強く意識するようになりましたね。
福島県産の桃"あかつき"です。
ちと小ぶりですがなかなか甘い桃ちゃんでありました。

当店でも東北地方の果物を敬遠されるお客様も一部いらっしゃいますが
最近ではかなり少数の方となりました。
出荷される商品は厳重なチェックを受けています・・・熊本復興もさること
ながら福島県・隣県の復興も忘れてはならない大切な事だと思います。
青森県産の"デリシィーメロン"

夏場で一番安定した甘味や品質を保つメロンの一つです。
比較的日持ちも長いし扱いやすいメロンちゃんですね。
福岡県産の"幸水梨"
少々キズ有りの所謂B規格の商品です。

しか~し、お値段は最上段掲載のJA経由「幸水梨」の一個と一袋(3~4個入り)と
ほとんど変わりません(汗)。
昨日、旧草香江店の鍵を管理会社様に返却いたしました。
昼過ぎから夕方まで最後のお掃除を一人寂しくしてきたのですが、入口を開けて
モップをかけていますと複数のお客様から「あら~閉められたんですね」とか「ちょ
こちょこ買物に来てたんですよ~」そして「とても残念です」とお声を掛けて頂きま
した。
繰り返しながら・・・10年を超えるご愛顧誠に有難うございました・・・また良きご縁
があることを心よりお願い申し上げます。
スポンサーサイト
2016.07.22 (Fri)
夏野菜
梅雨も無事明けまして"真夏"となりました。
・・・いゃ~毎日、暑いですね・・・
夏野菜が活躍しています。
熊本県産の"ゴーヤ"
厳密には分類可能な名称もない事は無いんですが「ゴーヤ」「レイシ」「ニ
ガウリ」「ニガゴオリ」・・・と複数の呼び名が存在します。
ビタミンの宝庫でチャンプルー以外でもサラダ等で美味しくいただけます。

福岡県産の"胡瓜"
水分が90パーセント以上を占めます。
降雨と日差しの関係で成長の速さがマッハ(笑)になり摘果のタイミングが
難しいといわれます。

福岡県産の"アイコトマト"
最近流行りのグルメトマトの一種で濃厚な味が特徴であります。

熊本県産の"トマト"
胡瓜と同じく夏野菜といっても一年中食べれますが、春先から初夏の時
期が一番美味しいですね。

福岡県産の"冥加"
これは近郊産でこの時期特有のものであります。
新鮮なのですが、内部に空洞があるものが多く業者様への納品には向き
ません。

今月の20で「草香江店」を閉店しまして、草香江店で店長を務めていた、
佐々木君が別府店で頑張っています。

ご覧のようにハーフ顔のイケメンなので、何卒よろしくお願い申し上げます。
若いですがバイトからの経験は10年近くなりますので経験は豊富であります。
・・・いゃ~毎日、暑いですね・・・
夏野菜が活躍しています。
熊本県産の"ゴーヤ"
厳密には分類可能な名称もない事は無いんですが「ゴーヤ」「レイシ」「ニ
ガウリ」「ニガゴオリ」・・・と複数の呼び名が存在します。
ビタミンの宝庫でチャンプルー以外でもサラダ等で美味しくいただけます。

福岡県産の"胡瓜"
水分が90パーセント以上を占めます。
降雨と日差しの関係で成長の速さがマッハ(笑)になり摘果のタイミングが
難しいといわれます。

福岡県産の"アイコトマト"
最近流行りのグルメトマトの一種で濃厚な味が特徴であります。

熊本県産の"トマト"
胡瓜と同じく夏野菜といっても一年中食べれますが、春先から初夏の時
期が一番美味しいですね。

福岡県産の"冥加"
これは近郊産でこの時期特有のものであります。
新鮮なのですが、内部に空洞があるものが多く業者様への納品には向き
ません。

今月の20で「草香江店」を閉店しまして、草香江店で店長を務めていた、
佐々木君が別府店で頑張っています。

ご覧のようにハーフ顔のイケメンなので、何卒よろしくお願い申し上げます。
若いですがバイトからの経験は10年近くなりますので経験は豊富であります。
2016.07.16 (Sat)
ありがとうございました
長い間のご愛顧誠に有難うございました。
今月、7月20日(水)を持ちまして"草香江店"を閉店することとなりました。

5年ほど前より売上の内容が店頭売上に業者様納入売上が追いついてきま
して今年になってついに逆転してしまいました。
そして、このたび契約満了等の諸状況が整いましたので閉店の運びとなった
次第であります。

10年以上も営業を続けられたのも、近隣皆さまのご愛顧の賜物と感謝いた
しております。
8月以降は業者様納品業務と共に"別府店"に集約いたしまして心機一転営
業して参ります。店長そしてパートさんも変わらず別府店で頑張ってもらいま
す。
閉店を告知して以来、多くのお客様から労いのお言葉を頂戴いたしまして心
から感謝いたしております。なかには涙ぐんで閉店を惜しむお客様もいらっし
ゃいまして店長共々「頑張って営業してきて良かったな」と振り返っている次
第です。
今迄の2店舗分を「まん菜や 別府店 」にて集約してますます地域密着の八
百屋さんを目標に頑張って参りますので皆さまの益々のご愛顧を宜しくお願
い申し上げます。
香酸柑橘の代表格である、大分県産の"カボス"もちらほら見るようになってき
ました。今のところ、業者様納入だけですが順次店舗でも販売を開始します。

先日テレビ番組中で、夏場の果物の中で売上が急増しているのが「キウイフ
ルーツ」らしく「スイカ」を上回っているとの事。
当店ではまだまだ「スイカ」の方がダントツに売れてますが…
ニュージーランド産の"キウイフルーツ(グリーン)"

ニュージーランド産の"ゴールドキウイフルーツ"

ゼスプリが有名になりましたね。
キウイフルーツは甘さと酸味のバランスがよく、ビタミンC等の栄養価も高く今
後もまだまだ伸びる果物であります。

先日、単車で○○いたしまして左足首を捻挫してしまいました。
暫く、びっこが続きそうです。
さすがに50過ぎますと思い通りに身体は反応せず痛い目に遭いました。
気持ちは27歳なんですが身体は52歳でした(涙)。。。
今月、7月20日(水)を持ちまして"草香江店"を閉店することとなりました。

5年ほど前より売上の内容が店頭売上に業者様納入売上が追いついてきま
して今年になってついに逆転してしまいました。
そして、このたび契約満了等の諸状況が整いましたので閉店の運びとなった
次第であります。

10年以上も営業を続けられたのも、近隣皆さまのご愛顧の賜物と感謝いた
しております。
8月以降は業者様納品業務と共に"別府店"に集約いたしまして心機一転営
業して参ります。店長そしてパートさんも変わらず別府店で頑張ってもらいま
す。
閉店を告知して以来、多くのお客様から労いのお言葉を頂戴いたしまして心
から感謝いたしております。なかには涙ぐんで閉店を惜しむお客様もいらっし
ゃいまして店長共々「頑張って営業してきて良かったな」と振り返っている次
第です。
今迄の2店舗分を「まん菜や 別府店 」にて集約してますます地域密着の八
百屋さんを目標に頑張って参りますので皆さまの益々のご愛顧を宜しくお願
い申し上げます。
香酸柑橘の代表格である、大分県産の"カボス"もちらほら見るようになってき
ました。今のところ、業者様納入だけですが順次店舗でも販売を開始します。

先日テレビ番組中で、夏場の果物の中で売上が急増しているのが「キウイフ
ルーツ」らしく「スイカ」を上回っているとの事。
当店ではまだまだ「スイカ」の方がダントツに売れてますが…
ニュージーランド産の"キウイフルーツ(グリーン)"

ニュージーランド産の"ゴールドキウイフルーツ"

ゼスプリが有名になりましたね。
キウイフルーツは甘さと酸味のバランスがよく、ビタミンC等の栄養価も高く今
後もまだまだ伸びる果物であります。

先日、単車で○○いたしまして左足首を捻挫してしまいました。
暫く、びっこが続きそうです。
さすがに50過ぎますと思い通りに身体は反応せず痛い目に遭いました。
気持ちは27歳なんですが身体は52歳でした(涙)。。。
2016.07.09 (Sat)
腕がチリチリします…
毎日、車とバイクで配達に出るのですが、バイク配達時の信号待ちで直射日光
を浴びた腕がチリチリと焼ける感じがします…そして毛穴からジワッと汗が出て
くるのが見えます。盛夏(と言うか猛暑)を感じる瞬間です(汗)。。
初物です。
佐賀県産(唐津産)の"幸水梨"

ちょぃと小ぶりのものですが、味はまーまーボチボチといったところです。
まだ旬にはチト早いので、本来の「幸水梨」には至っていませんね。

「どげんね~?甘いかいな~?」・・・「まーまーボチボチですたい」・・・
「・・・?」。。でも初物好きなお客様は購入されていきます。。流石です。
福岡県産の"オクラ"
今がまさに旬で、価格もようやく落ち着いてきました。
夏バテ防止のネバネバ系夏野菜の代表選手ですね。

熊本県産の"南瓜"
出端の九州産の「南瓜」は若い個体が多く、果肉が白っぽいものが目立ち、
味もイマイチなんですが、ようやく美味しく熟したものが増えてきました。

↑この様にヘタが枯れて外皮が黒々としたものを選んでくださいね。
福岡県産の"枝豆"
今年はまだ出荷が少なく価格も少々強めで推移しています。
小粒ですが味濃く美味しい枝豆ちゃんですよ。

メキシコ産の"ハネジューメロン"
通常は扱わないのですが、最近頻繁に出荷され価格が落ちてますので廉価
販売しています。

最近はどうか分かりませんが、以前の焼肉食べ放題のお店の「食べ放題メロ
ン」にコイツが使われていました。

このメロンの呼び方にチト面白い経緯がありまして
HONEY DEW MELON
↓
ハニーデューメロン
↓
ハネジューメロン
↓
羽十
元来はヨーロッパのホワイトアンティーブ品種が、メキシコやアメリカで盛んに
栽培されるようになり、昭和十年代から国内にも多く輸入流通しており、その頃
「羽十」という呼び名が定着したらしいのです。
味ですか?・・・んん~(笑)。甘いのは甘いのですが私はチト苦手です。
を浴びた腕がチリチリと焼ける感じがします…そして毛穴からジワッと汗が出て
くるのが見えます。盛夏(と言うか猛暑)を感じる瞬間です(汗)。。
初物です。
佐賀県産(唐津産)の"幸水梨"

ちょぃと小ぶりのものですが、味はまーまーボチボチといったところです。
まだ旬にはチト早いので、本来の「幸水梨」には至っていませんね。

「どげんね~?甘いかいな~?」・・・「まーまーボチボチですたい」・・・
「・・・?」。。でも初物好きなお客様は購入されていきます。。流石です。
福岡県産の"オクラ"
今がまさに旬で、価格もようやく落ち着いてきました。
夏バテ防止のネバネバ系夏野菜の代表選手ですね。

熊本県産の"南瓜"
出端の九州産の「南瓜」は若い個体が多く、果肉が白っぽいものが目立ち、
味もイマイチなんですが、ようやく美味しく熟したものが増えてきました。

↑この様にヘタが枯れて外皮が黒々としたものを選んでくださいね。
福岡県産の"枝豆"
今年はまだ出荷が少なく価格も少々強めで推移しています。
小粒ですが味濃く美味しい枝豆ちゃんですよ。

メキシコ産の"ハネジューメロン"
通常は扱わないのですが、最近頻繁に出荷され価格が落ちてますので廉価
販売しています。

最近はどうか分かりませんが、以前の焼肉食べ放題のお店の「食べ放題メロ
ン」にコイツが使われていました。

このメロンの呼び方にチト面白い経緯がありまして
HONEY DEW MELON
↓
ハニーデューメロン
↓
ハネジューメロン
↓
羽十
元来はヨーロッパのホワイトアンティーブ品種が、メキシコやアメリカで盛んに
栽培されるようになり、昭和十年代から国内にも多く輸入流通しており、その頃
「羽十」という呼び名が定着したらしいのです。
味ですか?・・・んん~(笑)。甘いのは甘いのですが私はチト苦手です。
2016.07.02 (Sat)
不快指数120%~
7月に入りまして、まだまだ雨も多く気温も30℃を超え始めました。
本日もパラっと降ったかと思うとカァ~っと晴れて、蒸し蒸しで体感的に不快指
数は100%、いや120%を超えています(汗)。
山形県産の"さくらんぼ(紅秀峰)"ちゃん。

通常のパックの2倍入っている500g入りです。
見た目、味と最高の逸品ですよ~
香川県産の"白鳳(桃)"ちゃんです。

味はなかなかだったのですが、押し傷や痛んだ個体が混入しており、箱売りは
出来ずに、一個一個チェックをいれてバラ売りしています。

桃は元来痛みやすい果物でありますし、大雨後に収穫されたものはどうしても
水分の含有量が多くなり、味も落ちますし、果実自体も弱くなってしまいます。
福岡県産の"小玉西瓜"ちゃん。

これは八女産の黄色西瓜であります。黄色の西瓜甘味はあるのですがはちょ
っとクセもあり、私自身は赤色のものが好きですね。
福岡県産の"西瓜"ちゃん。

こんなウリザネ型の西瓜はなかなか見かけないでしょう(笑)?
そうです、これは規格外品の訳アリ西瓜なんです。
価格は通常の半値以下・・・でも味は全く変わらず甘く美味しいものですよ。
筑後地方ではこの様に歪んだ様子を「ひょごくれた」と言います。
例えば「こん、ひょごくれた西瓜は甘かろうか~?」
…「この歪んだ西瓜は甘いのかな~?」
また壊れることを「ねどかる」とも言いまして
例えば「車ん違うばってん、ねどかったとね?」
…「車が違うけど、壊れたの?」
みたいな。。
そして市場には隣県の佐賀県から来られる仲買さんも多く「そいぎんた~」
が場内に飛び交いますよ。ぷぷぷっ。。
本日もパラっと降ったかと思うとカァ~っと晴れて、蒸し蒸しで体感的に不快指
数は100%、いや120%を超えています(汗)。
山形県産の"さくらんぼ(紅秀峰)"ちゃん。

通常のパックの2倍入っている500g入りです。
見た目、味と最高の逸品ですよ~
香川県産の"白鳳(桃)"ちゃんです。

味はなかなかだったのですが、押し傷や痛んだ個体が混入しており、箱売りは
出来ずに、一個一個チェックをいれてバラ売りしています。

桃は元来痛みやすい果物でありますし、大雨後に収穫されたものはどうしても
水分の含有量が多くなり、味も落ちますし、果実自体も弱くなってしまいます。
福岡県産の"小玉西瓜"ちゃん。

これは八女産の黄色西瓜であります。黄色の西瓜甘味はあるのですがはちょ
っとクセもあり、私自身は赤色のものが好きですね。
福岡県産の"西瓜"ちゃん。

こんなウリザネ型の西瓜はなかなか見かけないでしょう(笑)?
そうです、これは規格外品の訳アリ西瓜なんです。
価格は通常の半値以下・・・でも味は全く変わらず甘く美味しいものですよ。
筑後地方ではこの様に歪んだ様子を「ひょごくれた」と言います。
例えば「こん、ひょごくれた西瓜は甘かろうか~?」
…「この歪んだ西瓜は甘いのかな~?」
また壊れることを「ねどかる」とも言いまして
例えば「車ん違うばってん、ねどかったとね?」
…「車が違うけど、壊れたの?」
みたいな。。
そして市場には隣県の佐賀県から来られる仲買さんも多く「そいぎんた~」
が場内に飛び交いますよ。ぷぷぷっ。。
| HOME |